2024年9月5日(木)に久留米工業大学 交通機械学科の学生様を対象とした特別講義を開催させて頂きました。
詳細は以下のURLにてご覧いただけます。
■久留米工業大学ホームページ『交通機械先端技術の集中講義を開講しました』
https://www.kurume-it.ac.jp/news/post_20200344.html
2024年9月5日(木)に久留米工業大学 交通機械学科の学生様を対象とした特別講義を開催させて頂きました。
詳細は以下のURLにてご覧いただけます。
■久留米工業大学ホームページ『交通機械先端技術の集中講義を開講しました』
https://www.kurume-it.ac.jp/news/post_20200344.html
2023年7月14日(金)に久留米工業大学 交通機械学科の学生様を対象とした特別講義を開催させて頂きました。
詳細は以下のURLにてご覧いただけます。
■久留米工業大学ホームページ『電気自動車のモデルベース開発(MBD)に関する特別講義を開催しました。』
https://www.kurume-it.ac.jp/news/mbd.html
2022年12月14日(水)に久留米工業大学 交通機械学科の学生様を対象とした講演会を開催させて頂きました。
詳細は以下のURLにてご覧いただけます。
■久留米工業大学ホームページ『電気自動車の制御開発に関する特別講演を開催』
https://www.kurume-it.ac.jp/news/post_20200270.html
MCORは、9/24(金)公表のありました、MBDを全国の自動車産業に普及するための組織である『MBD推進センター』にパートナー会員として参画致します。
MBD推進センターは、全体最適で高度なモノづくりを手戻りなく高効率で行えるモビリティ社会の最先端開発コミュニティの実現を目的として発足いたしました。
活動内容は、2015年度より経済産業省主導のもとで『自動車産業におけるモデル利用のあり方に関する研究会』として実施し、取り纏めを行った『SURIAWASE2.0の深化~自動車産業におけるMBDの産学官共同戦略的プロジェクトの方針~』を民間主体で継承したものとなります。
MCORはパートナー会員として、モデルベース開発技術の普及・展開に貢献すべくMBD教育をはじめ、MBD立ち上げサービスを中心とした活動を予定しております。
詳細については、今後ホームページまたは、各営業担当より随時ご案内致します。
■『MBD推進センター』プレスリリース
MBD推進センターのプレスリリースは以下のURLにてご参照いただけます。
https://www.jambe.jp/uploads/20210924a.pdf
■『MBD推進センター』ホームページ
https://www.jambe.jp
なお、9月11日(金)は電話移設工事に伴い、名古屋オフィスの電話・FAXが終日不通となりますので、ご了承頂きますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を目的として、弊社一部従業員につきましては、在宅勤務で対応させて頂いております。
お客様やお取引先の皆様には、ご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染症の一日も早い収束を願うとともに、医療関係者の皆様の日々のご尽力に感謝し敬意を表します。
弊社といたしましても社会的責任を果たすべく、様々な感染防止対策と事業継続に向けた対応を進めてまいります。
時下ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、おかげ様で弊社は2019年6月19日をもちまして、創立30周年を迎えました。
これもひとえに皆様方の厚いご支援とご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。
これを機に、社員一同決意を新たに、一層の努力をして皆様のご愛顧にお応えしていく所存でございます。
今後とも、何卒ご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。